2025シーズン開幕

posted in: 犀川上流釣行 | 0

全国各地から大雪のニュースが聞こえて来ます。私の住んでいる木曽地域では例年並の気温で、降雪量も少し多いかな程度ですので生活に支障のない状況です。木曽地域の河川は解禁までまだ少し時間があるので、この時期の恒例ですが犀川漁協管内の犀川本流を歩いてみました。

年明け早々腰を痛め、個人的にはあまり思わしくない年始になってしまいましが、なんとか今年も無事に2025年の解禁を迎えることができました。

犀川本流の上流部は景色がとても良く、釣りをしていて飽きません。ピーカンでシャローゲームを展開するのは少し難しさを感じるので、やや水深のある場所を回りながら様子を見ていきます。

水色は渇水なりに豊富な酸素を蓄えた流れに見えます。シーズン初期ですが、少し早い流れを攻めても反応が返って来そうです。朝イチはテトラのヨレでえぐれたポイントを幾つか回って様子を見ていきます。朝イチの水温は浅瀬で5℃ほど。

テトラの周囲でやや流れが走っている場所に、メンディングしながらゆっくりとダウンクロスで流し込んだ7センチのフローティングミノーに喰ってきたニジマス。40センチ弱。水深もあって魚のストック量もそれなりにあったはずですので、もう少し良いサイズが潜んで居そうです。ゆっくりと釣り下ってヒラキに差し掛かると足元まで50センチ半ばほどのニジマスがチェイスして来ました。直後にアクションを変えて誘ってみましたが反応はありませんでした・・・。

太陽が高く昇り、光量が増して来ました。8センチのディープダイバーミノーを使って厚い流れに入った魚を狙って行きます。

流芯に幾つか岩が入っている場所で若干アップクロス気味にキャスト、強い流れの中でも暴れないようにルアーの姿勢をコントロールします。流れの筋をゆっくり漂わせると底波に入った瞬間喰って来ました。
50センチちょいのブラウンでしたが、何度もジャンプして素晴らしいファイトを披露してくれました。サクラマスを意識したルアー選択でしたので、今シーズンのサクラマスにも活かせそうです。

午後2時、若干早めですが終了としました。

今シーズンも安全に気を付けて釣行して行きたいと思います。

水温:5~8度
気温:ー6℃~4

犀川水系を探索

Rod : M&N CORPORATION TS-707MN-HTZ
Reel : シマノ 23ヴァンキッシュ C3000MHG 
Lure : ジップベイツ リッジ70F オルビット80SP-DR  
Line : 東レ シーバスPE パワーゲーム デイタイムX8 0.6号
Leader : サンヨーナイロン ナノダックスショックリーダー 10lb
Hook : オーナーばり カルティバ SBL-67 #4 #2